2009年10月31日

Face to Faceの大切さ

昨日行った、太陽光発電とオール電化の
ご説明会には4組のご家族が参加をされました。

このイベントは、
①IHクッキングヒーターの実演・体験・試食
②オール電化と太陽光発電の現状についての説明

という2本立てで行いました。

IHの実演では、
時間30分・電気代19円・6品目
(赤飯・白飯・ハヤシライス・てんぷら・焼き芋・焼きそば)
を冷たいところから全部作る(後でデザートとしてチョコフォンデュを行います。)
「超ハイスピードエコクッキング」というものです。

今回は4組ということで
時間も一時間も延長してしまうほど、
いろいろとご質問をいただきました。
皆様、やはり興味がおありだったようで、
大変な関心の度合いでした。


(びっくりするくらいの食欲でした。
 おいしかったかなあ~)

焼きそばを食べることが
できなかったお子様が、
焼きそばを食べられたため、
驚かれるなど、面白い場面も
ありました。

(元気一杯別室で遊んでいただきました。)

なによりも、
皆様と直接お顔をあわせて話を
させていただくと、
それぞれのご要望や事情などが
良くわかりますし、
またお客様も、具体的に考えることが
できるようになるのではないかと
思いました。

このようなFace to faceの
イベントにおいては、
商品知識を感動的に
お伝えするとともに
私たち宮田電工を知っていただく

ということも大きな目的です。

このようなイベントは
今後も継続していきたいと思っております。
もし、体験ご希望の方が
いらっしゃいましたら、
お気軽にお申し付けください。
何組からでも
何曜日でも
お受けいたします。
(お子様も含め、ご家族でお越しください。)
もちろん、料金は無料です。
お昼ごはんの代わりに、
おやつの代わりに(ちょっと多いかも)
ぜひ、お友達、ご家族連れで、
軽い気持ちでお越しください。

IHクッキングヒーターをお持ちのお客様でも
結構です。
「使い方がいまいちよくわからない?」
「本当に使い切っているのかなあ?」
そんな方は、ぜひ、ご一報ください。
直接お宅までお伺いさせていただくこともできます。

何よりも、Face to faceが大切だと実感いたしました。







  


2009年10月29日

太陽光設置工事2

☆こんにちは宮田電工社員の杉山です☆本日は三好町M様邸の太陽光パネル設置工事に来てます(^O^) 今日は天候にも恵まれて仕事もしやすくいい仕事ができました☆これからも太陽光パネルを乗せる方もどんどん増えて来ると思いますのでこれまで以上に頑張って行きたいとおもいます(^O^)/
  


2009年10月29日

笑顔は、伝染(うつ)る。



コーヒーを頼んだら、こんなコースターにのってきました。

インフルエンザは困りますが、
笑顔ならその発生源になりたいものです。
というか、ならなければならないと思いました。


  


2009年10月28日

商工会議所青年部東海ブロック大会in桑名

所属する豊田商工会議所青年部の
東海ブロック大会に参加しました。



「柿安」の会長の記念講演の後には、

分科会では、六華苑の見学と、
http://kanko.city.kuwana.mie.jp/machi/rokkaen/index.html
桑名折鶴
http://www.city.kuwana.lg.jp/culture_sports_and_education_article_209.html
の体験をしてきました。

実は私、鶴を折るのは初めてでした。
以下が私の作品です。

「拾い餌(え)」

親鶴と子鶴のくちばしが繋がっています。
餌をやっているところでしょうか。

「花車」

親子が手と手をつないでいるイメージでしょうか。

「妹背山」

夫婦が肩を寄せ合っているイメージでしょうか。

名前も物語もしゃれていると思いませんか。
私は結構はまりました。
日本の伝統には
本当に素晴らしいものがたくさんあると
改めて再認識させていただきました。
ハマグリだけではない、桑名の魅力も
知ることができた有意義な大会でした。  


2009年10月27日

なんぺい&さやかが宮田電工にやってくる!!

豊田で今、大活躍の漫才コンビ
なんぺい&さやかが、
宮田電工にやってきます。

今、大注目の太陽光発電憧れのオール電化
について、なんぺい&さやかと
「面白おかしくまじめに」考えてみませんか?

参加費は、無料です。
こんなチャンスはめったにありません。
先着は、各回20名です。
ご家族連れで
お気軽にぜひお越しください。
席数に限りがございます。
お早めに、お申し込みください

あと残りわずかです。
詳細は下のチラシをご覧ください。



日時  11月3日(火曜日・文化の日)
    【午前の部】 10:30~12:30
    【午後の部】 14:00~16:00

場所  豊田市若宮町3丁目54番地
     (旧 ランプハウス2階 )
      ※チラシの裏をご覧ください。

お申し込み先 電話 0565-31-8811
       FAX 0565-31-8812
       e-mail uraken415@hotmail.com

※お申し込みの際は、
お名前、ご住所、電話番号と参加人数(構成)

をお知らせください。
お子様でも十分楽しめる企画もご用意しています。
(別室にて遊んでいただけます)

※なお、このイベントは宮田電工主催の
「まじめな太陽光・オール電化説明会」です。
正しい知識を楽しく面白く知っていただこう
という趣旨で開催させていただきます。
太陽光発電またはオール電化にご興味のある方は、
ぜひご参加ください。

   
 
                      
       


2009年10月27日

電気工事組合青年部全国大会in新潟

先週の22日・23日と電気工事組合青年部の
全国大会参加のため新潟に行ってまいりました。
最高の天気でした。
空から見る紅葉も最高でした。



著名な環境写真家の先生の記念講演や
LED照明や太陽光発電などのメーカー展示


そして、青年部と親会との意見交換会(総勢700名参加)
が催されました。


ここでもテーマはやはりエコ

しかし、今回最も印象に残ったのは、実は
全日本電気工事業組合の会長の冒頭のお言葉でした。
それは、若い経営者に求めるもの、という内容でのお言葉でした。

①義務感ではなく、使命感を持って仕事に向かえ。
②従業員には後姿で示せ。
③従業員に対して、誠実に説明責任を果たせ。
One for All,All for Oneを全従業員に徹底させよ。
⑤自ら進んで、報(報告)・連(連絡)・相(相談)を実行し、従業員に徹底させよ。
⑥できない理由を探すな。どうすればできるかという発想で展望を持て。
⑦「先(ま)ず隗(かい)より始めよ」(http://www.mizz.jp/word/word_9.html

どれもいろいろな方々よりいつも言われていることばかりです。
しかし、あらためて何をしなければならないのか、
考えさせられ、少し力を得た感じがいたしました。

その後、コシヒカリの里を車で走り


新潟でもっとも近代化された酒蔵「白鳥蔵」
http://www.nihonsakura.co.jp/company.html
を見学(日本酒の試飲とゼリーの試食)




そして、佐渡島を背景に沈んでいく、心が洗われるような
美しい夕日を見て帰ってまいりました。







  


2009年10月20日

★太陽光設置工事中★







宮田電工社員の杉山です(^^ゞ
今日は豊田市内の某所でS様邸の
☆太陽光パネル設置工事☆に来てます!

今日はすこしでもブーログを見てる皆様に工事風景を見ていただきたく
ほんの少しですがお見せしますね☆

これからも色々な工事風景などUPするのでよろしくです(>д<)
  


2009年10月20日

凄いプレゼン!!から学ぶ。

宮田電工では、よくIHクッキングヒーターを使った
説明会を開催します。
最近感動したプレゼンがあったので、
紹介したいと思います。

それは「チョコレートフォンデュ」です。
やり方は簡単。
①フライパンをIHクッキングヒーターに載せ、
 加熱温度設定を「保温」にします。
②板チョコを割らずにそのままおきます。

③板チョコにマシュマロなどをつけて食べていただきます。

  今回は、豆腐ドーナツにルモンドというお菓子を粉々にした
  ものをつけてご試食いただきました。
 


どこが凄いか???

おいしい!!

それだけではありません。

まず、
超簡単!!
 チョコをフライパンに置いて、何かをつけるだけです。

見た目のインパクト!!
 板チョコは、形を崩さず溶けています。
 マシュマロなどを塗るとドロッ
 と溶けていることに初めて気づきます。
 びっくりされます。
 チョコの色が白っぽくなることはありません。
 長時間そのままにしておいても
 チョコは変色しません

低温制御を伝えるという逆転の発想!! 
 IHクッキングヒーターといえば、高火力です。
 その能力の高さたるや他の調理器具とは
 比較になりません。
 普通はそこを伝えたくなるのが人情です。
 しかしこのプレゼンでは、
 IHクッキングヒーターにしかできない低火力機能 (お湯も沸騰しない。おでんの汁もにごらない。
  なべの水分が蒸発してからからになってしまう
  こともないから長時間煮込み続けることも可能。)
 を訴求しています。
 そこから、IHクッキングヒーターの
 機能の広がりをご説明をしていくことができます。

逆転の発想。
全体を見る視点。
ストーリーを生むきっかけ。


いろいろ考えさせられました。

新たな発想で我々の強い思いを形にして
お客様にお伝えするためには、
インパクトのあるプレゼンが必要です。
だらだらと説明するのではなく、
一瞬でお客様にご納得いただける
ご説明ができるよう試行錯誤
していきたいと思っています。

「チョコフォンデュ」ぜひ一度お試しください。
IHクッキングヒーターをお持ちでない方も、
いつでも体験できます。
一声おかけください。


 
 
  


2009年10月17日

ユーズネットさんの「軽コン」大会で感じたこと・・。


昨日と本日の両日にわたって、
ユーズネットさんの「軽コン大会」
参加をさせていただきました。

車には当然無関係の
太陽光発電とオール電化という内容での
出店でしたが、多くのお客様が、
宮田電工のブースにお立ち寄りくださり、
いろいろお話させていただきました。
後日、ご自宅にお伺いさせていただく
お約束も多くさせていただきました。
皆様、ありがとうございました。

今回、自分にとっていろいろと
勉強になることがありました。
中でも、もっとも印象的だったのは、
ユーズネットグループのみなさんの
清清しいさわやかな接客姿勢と
温かい気遣いでした。

それは事前の打ち合わせの段階から、
毎度感じていたことでした。
また、朝礼で、井上会長が
「参加店舗にできるだけお客様を・・・・。
参加店舗の皆さんへの気配り・心配りを忘れないように。」

といった内容のことをおっしゃいました。
宮田電工のブースにお客様ががいらっしゃらないと
いろいろな方がブースにお立ち寄りくださり、
お声がけをしてくださいました。
走り回って忙しい中でも
「お疲れ様です」と
覗いていってくださいました。
果たして、逆の立場で、我々にそういったことが
できるのか???
とにかく
学ぶべき点のたくさんある2日間でした。

井上会長はじめ
多くのユーズネットグループの皆様
2日間本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

追伸:軽トラックのキャリー

購入希望でしたが、
くじにはずれ、購入できませんでした。
残念でした。





  


2009年10月17日

今日はイベントです☆



こんにちは!宮田電工の下村です。

今日はユーズネットさんのイベントで豊田スタジアムで車を出展されてる中、
宮田電工も一緒に太陽光発電、IHクッキングヒーターの紹介、
ご予約などをやらせて頂いてます☆

あいにく天候の方はくもり時々雨な感じなんですが、
足を運んで下さった方には快くご説明、ご紹介いたします☆

IHクッキングヒーターでは豆腐で揚げたドーナツも用意しています☆


もし、ブログを見てくれたかたは、まだ時間はあるのでおひとつつまみにきませんか?(^_^)