2011年05月07日

「太陽光発電」って・・・?~浜岡原発停止から考える~

管総理が、浜岡原発の全面停止の要請を出しました。

「浜岡原子力発電所の津波に対する防護対策の確実な実施とそれまでの間の運転の停止について」

ここで浅学な私が無責任にその是非について
論じることは差し控えたいと思います。

ここでは、
私たちがどのようにこの停止措置と
向き合うべきなのかについて考え
たいと思います。

「原発停止」と言われると、
まずほとんどの方が、
計画停電
という言葉を連想されるのではないでしょうか。

しかし、断言はできませんが、何とか回避できそうな気配です。
(繰り返しますが、断言はできません)

「浜岡原発停止しても計画停電なし~経産相」

中部電力の原子力発電比率は、
約15㌫だそうです。
今年の計画ではもう少し増えていましたが、
ピーク時(午後2時前後)の電力さえなんとか
まかなうことができれば、
停電という状況は避けられそうです。

ここへ来て、「オール電化」も
多くの電力消費につながる元凶
のような扱いを受けていますが、
実際には、
IHクッキングヒーターは調理の時間帯のみ、
エコキュートは、深夜電力を活用ということで、
それほど大きな原因とはなりえません
このあたりの詳しい考え方については、
またの機会にゆずります。

このピーク時。
晴天であれば、
太陽光発電は最も多くの電気を発電する時間帯ですから、
太陽光発電を設置されているご家庭にとっては、
それほど問題のない時間帯です。

雨天であれば・・・・
発電量が減少しますから、
十分な発電が見込めず、
設置されていない方と
同じような注意が必要です。

昨年の天気はというと
7月晴天…20日
  曇天・・・7日
  雨天・・・4日

8月晴天・・・25日
  曇天・・・5日
  雨天・・・1日
です。

若干の違いはあるとは思いますが、
晴天が期待できます。

以上をまとめると、
浜岡原発停止に伴い、

計画停電は起こらない可能性が高い。
電力消費量ピーク時には太陽光発電が大活躍。
オール電化も直接的なピーク時の
 電力消費量増加にはつながらない。

④天候も晴天が多い可能性が高い。

ということでしょうか。

しかし、電力消費量ピーク時のみならず、
節電が今後も重要な課題であることには
変わりありません。
これは、「エコ」の観点から、
大変大きな課題です。

エコ」とは、
エコロジー(環境にやさしい)

エコノミー(財布にやさしい)
という二つの観点です。

この二つの「エコ」が両立できなければ、
継続は難しいと言えるでしょう。

最初に払わなければならない
導入のためのお金
 =イニシャルコスト

継続的に払い続けなければならない電気代
 =ランニングコスト

これらをしっかりと計算して、
商品の購入を決めていただきたいと思います。
「今お金がないから・・・」
「お金がたまったら・・・」

そういう場合、今から10年後、20年後までに支払わなければならないお金を計算し、
具体的に検討することが重要です。

曖昧なイメージだけで、何となく敬遠するというのは、
実はすごくもったいないことだと思います。

具体的な数字による検討
は、とても大切な「エコ」生活への第一歩です。

難しい計算は必要ありません。
電卓で簡単に出すことができます。
困った時にはお気軽にご相談くだされば、
お力になれることもあるかと思います。

ご遠慮なく、お声掛けください。

ちなみに、太陽光発電という
大きな取り組みが無理だという場合、
電球を一つ交換するという
小さな取り組みの積み重ねこそが
重要だと、
私は考えています。
この小さな一歩は、
実は想像以上に大きな一歩なんです


このあたりのことも、
また項を改めてご紹介させていただきます。  


2011年05月06日

風力発電への注目度UP・・・しかし・・・

風力発電に関するこんな記事がありました。


(平成23年5月2日建通新聞)

弊社お客様から、
「風力発電はどうなの?」
というお問い合わせが結構ございます。

弊社の施工実績としましては、
銀行様への「風力・太陽光のハイブリッド照明灯」
設置のお手伝いをさせていただいたことはございます。
しかし恥ずかしながら、
私自身勉強不足だと言わざるを得ません。
個人的な見解は差し控えさせていただきます。

現在のところ、弊社といたしましては、
積極展開はしておりません。
ということのみ、申し上げられます。
是非とも、各家庭でも簡単に安全に
電気を作ることができるシステムを
開発していただきたいと考えます。
(自身で開発できないことにもどかしさを覚えます。)

決して、風力発電に反対というわけではございません。
どのような資源でも積極的に有効活用し、
「創エネ」していかなければならない。
というのは、私の変わらぬ信念です。
はやく実用化に向け、動いてほしいです

以下、少し古いですが、
ご参考となりますでしょうか?
家庭用の照明を灯す程度の小さなものであれば、
問題ないと思いますが、
以下の例は、大規模なシステムだと考えられます。
その点を踏まえてお読みください。
現在では、もう改善されているのかも知れません。


(平成21年9月15日、中日)


(平成21年11月1日、中日)  
タグ :風力発電


2011年05月02日

太陽光発電への期待がますます高まります。

今日の、建通新聞に次のような記事がありました。


3月11日の大震災以降、
電力不足
計画停電
再生可能エネルギーの重要性
蓄電池の早期開発
などのキーワードを耳にしない日はなくなりました。

特に太陽光発電システムの普及に
さらに拍車をかけるかのごとく、
「全量買取制度」なども、
本格的に議論されるようになりました。
(この制度については、また別項にて)

これまでのように、
省エネ
を考える時代から、
創エネ
を考える時代に、
そして、
蓄エネ
も現実化が早急に求められる時代となってきたようです。

まずは、「省エネ」として、
できるだけ電気を使わないですむようにと、
家電、自動車、住宅などの
高額な商品に対するエコポイント制度や、
エコキュートなどに対する補助金制度などができました。

そして、「創エネ」の代表格としての
太陽光発電への多くの補助金制度、
売電制度なども強化されました。
それにより、大変な勢いで
普及が進んでおります。

今後は、その電気をためる、「蓄エネ
が大きな目標となるようです。

まだまだ、実用化には時間がかかりそうですが、
現在の電力事情を考えると、
急ピッチで事態は進展しそうな感じがします。

ただ、開発や普及には大変多くの
コストがかかるため、
現状のシステムを活用する方法で、
太陽光の普及を後押しすることが
先に進むのではないかと考えられます。

太陽光発電で発電した電力は、
現在では、家庭で使用した残りの電力を
高額で売電する方法をとっていますが、
今後、自宅の屋根で発電した電気すべてを
環境価値(グリーン電力証書)として売ることができる
「全量買取制度」も近い将来日本で
実現するかも知れません。

まさに、今、日本の電力事情は
危機的な状況にあります。
電気が足りない。」
とは、真夏に毎年のように報道されますが、
まさか、本当に足りなくなるとは、
誰も実感としてなかったに違いありません。

しかし、それが現実のものとなった今、
私は、真剣にこの国の未来を
考えなければならないと思っています。

太陽光発電をはじめとする、
「省エネ」「創エネ」「蓄エネ」
製品の普及のお手伝いをさせていただいている
当社といたしましては、
そのことに誇りと使命感とを抱きつつ、
真剣に、この問題と向き合う覚悟です。

この記事の真下には、
風力発電の記事がございました。
その記事につきましては、
次回に譲ります。