2020年04月08日

おこしものづくり

こんにちは。久米です。

令和元年度、最後の区主催事業として、おこしものを作ってきました。

おこしものは、愛知県では桃の節句に供えられる和菓子の一種で、

「おこしもん」や「おしもん」、「おしもち」とも呼ばれるそうです。

【レシピ】



熱湯でこねた米粉を木型にいれて成型し、蒸し器で蒸したあとに

食紅で色を着けて完成させます。

【木型】



【レシピの確認】



【みんなでLet's!クッキング!!】




おこしもんは尾張地区で良く作られるそうです。

こちらの西三河地方では、「いがまんじゅう」だそうです。

【おこしもん完成!】




区の子どたちはじめ総勢50名で、おこしもんを252個作りました。

区のみなさんと楽しくワイワイ、ガヤガヤ楽しく過ごした1日でした。

  


Posted by 宮田電工 at 09:25 │

▶コメントをする・見る(0)

2020年04月03日

安全意識と自己管理

こんにちはにこにこ


ム です!

私たちは日々
自己管理


目に留まるところには
注意喚起が貼りだされていたり

安全確認を意識し
社員で情報を共有しています。



プロとしての自覚を持ち仕事しています!!

大変な時期ですが、皆様のご健康を願っております!!