2016年10月31日
駐車場、外灯ランプ交換、配線修繕
ハッピーハロウィン!!宮田電工の原田です
今日はとある運輸会社の駐車場の外灯のランプを交換しに行きました。
しかし、一箇所だけ交換しても点かない所があり調べてみると配線が途中で切れてしまっていました><;
流石に電線まで用意していなかったので一度会社に戻って電線を持ってきて修繕をしました。
原因は配線の周辺が雑草で覆われていて電動の草刈り機で草刈りをしていた時に気がつかずに電線を切ってしまったようです(*´Д`)
自動点滅器で点くようにしてあるので日中は通電していないので切ってもショートせず気がつかなかったのでしょう
ランプの交換だけですぐに終わると思っていたのが予想外に時間がかかってしまいました。(´Д`)
世の中、思った通りにいかないものですね・・・(-_-;)
今日はとある運輸会社の駐車場の外灯のランプを交換しに行きました。
しかし、一箇所だけ交換しても点かない所があり調べてみると配線が途中で切れてしまっていました><;
流石に電線まで用意していなかったので一度会社に戻って電線を持ってきて修繕をしました。
原因は配線の周辺が雑草で覆われていて電動の草刈り機で草刈りをしていた時に気がつかずに電線を切ってしまったようです(*´Д`)
自動点滅器で点くようにしてあるので日中は通電していないので切ってもショートせず気がつかなかったのでしょう
ランプの交換だけですぐに終わると思っていたのが予想外に時間がかかってしまいました。(´Д`)
世の中、思った通りにいかないものですね・・・(-_-;)
Posted by 宮田電工 at 17:59
│ミヤ太の工事日記
2016年10月27日
一般住宅ガレージ照明電源工事
宮田電工の原田です
今日はとある一般住宅のガレージのLED照明器具の取付をしてきました。
計3ヶ所取り付けましたが配線やアースの落とし込みに少し手間取りました(-_-;)
一応人感センサーで点くようにしてあるのですが明るさセンサーはついてないから昼にもついてしまうので、今後お客様が明るさセンサーを付けてほしいと声があればつけにいくと思います
今回のお客様も当ブログを見て下さっているとのことでこれからも、頑張って書き続けていきたいと思います!!
今日はとある一般住宅のガレージのLED照明器具の取付をしてきました。
計3ヶ所取り付けましたが配線やアースの落とし込みに少し手間取りました(-_-;)
一応人感センサーで点くようにしてあるのですが明るさセンサーはついてないから昼にもついてしまうので、今後お客様が明るさセンサーを付けてほしいと声があればつけにいくと思います
今回のお客様も当ブログを見て下さっているとのことでこれからも、頑張って書き続けていきたいと思います!!
Posted by 宮田電工 at 18:11
│ミヤ太の工事日記
2016年10月27日
駐車場内外灯新設工事
こんにちは、大山口です。
本日は豊田市内の駐車場内に照明を取付ける工事を行いました。
駐車場と言っても通路を照らすためのものなので、取付け位置は大体2m程度の高さでした。
配管は前もって埋設してあったので、地上の露出部分の工事になりました。
工事は今日中に終わらなかったので、引き続き行います。
写真は電柱から駐車場のポールに電気を送るための工事をしているところです。

本日は豊田市内の駐車場内に照明を取付ける工事を行いました。
駐車場と言っても通路を照らすためのものなので、取付け位置は大体2m程度の高さでした。
配管は前もって埋設してあったので、地上の露出部分の工事になりました。
工事は今日中に終わらなかったので、引き続き行います。
写真は電柱から駐車場のポールに電気を送るための工事をしているところです。

Posted by 宮田電工 at 17:54
│ミヤ太の工事日記
2016年10月25日
ブログの効果確認
宮田電工の原田です
先日とある一般住宅に、太陽光パネルとエコキュートを取り付けたいというお話を頂き、先輩と下見に行ってきました。
立地や住宅の構造を確認して少し難しいと思いますが無理ではないようで、何とかなるのではないかと思います。
御客様と話していくうちに自分が過去に書いた保育園の駐車場の外灯の話が出てきてビックリしました。
やはりどんな小さな事でも続ければ必ず結果につながるのだと実感しました
これからもできる限り書き続けていきます!!
先日とある一般住宅に、太陽光パネルとエコキュートを取り付けたいというお話を頂き、先輩と下見に行ってきました。
立地や住宅の構造を確認して少し難しいと思いますが無理ではないようで、何とかなるのではないかと思います。
御客様と話していくうちに自分が過去に書いた保育園の駐車場の外灯の話が出てきてビックリしました。
やはりどんな小さな事でも続ければ必ず結果につながるのだと実感しました
これからもできる限り書き続けていきます!!
Posted by 宮田電工 at 18:09
│ミヤ太の工事日記
2016年10月25日
電気通信に関する国家資格

いよいよ、電気通信に関する
国家資格が整備されます。
経験だけでなく、
しっかりとした知識と情報の裏付けが
必要な時代となってきます。
いわゆる「弱電」と呼ばれるこの分野・・・
流れる電気の量が少ないため、
命にかかわる事故につながりにくいのです。
また、比較的新しい分野であり、
法整備が追いついていなかった
というところがあります。
今後は、情報通信の重要性は
ますます高くなっていくでしょう。
本物の知識と、
施工実績を積み重ね、
信頼される宮田電工を
目指していく、
覚悟です。
Posted by 宮田電工 at 10:50
│社長 影浦のつぶやき
2016年10月21日
女性電気工事士誕生!

宮田電工に、
女性電気工事士が誕生しました!
事務員として入社した彼女・・・
様々な仕事を振られても、
嫌な顔一つせず、
すべて完璧にやりこなす実力者です。
いつも笑顔でふるまうその明るい性格は、
会社の雰囲気も明るくさせます。
言われたことだけでなく、
自ら進んで、
仕事を作り、
提案型でどんどんみんなの力になろうと
努力しています。
そんな彼女が、
第二種電気工事士を取得しました!
隠れて努力していたそうです。
実技試験の練習も・・・いつやったんだろう?
そんな頑張り屋さんの工藤!
これからは、事務員としてだけでなく、
工事士としても現場に出ていくこととなります。
彼女が生きる仕事を見つけ、
ますます輝いてほしいと思っています。
皆様の応援も
よろしくお願いいたします。
Posted by 宮田電工 at 12:01
│社長 影浦のつぶやき
2016年10月20日
照明器具LED化工事
お疲れ様です、大山口です。
今日は某工場の多回路モニターの撤去を行いました。
多回路モニターとは簡単に説明しますと、各ブレーカ―の電力を測定するものになります。
照明器具は全てLEDに変更が済んでおり、約1カ月分のデータもとり終わりました。
今後、多回路モニターの設置があるときは失敗を踏まえていきたいと思います。
今日は某工場の多回路モニターの撤去を行いました。
多回路モニターとは簡単に説明しますと、各ブレーカ―の電力を測定するものになります。
照明器具は全てLEDに変更が済んでおり、約1カ月分のデータもとり終わりました。
今後、多回路モニターの設置があるときは失敗を踏まえていきたいと思います。
Posted by 宮田電工 at 18:42
│ミヤ太の工事日記
2016年10月18日
下山 仮設電柱撤去
宮田電工の原田です
今日は以前下山に設置した仮設電柱の撤去をしました
この仮設工事は年に3・4回ほどあり、今年はこれで最後です
次は恐らく2月頃かと思います
遂に15・16日に100キロウォーキング本番を迎えました
天気も晴れ渡り、最高のコンディションでした
結果としては無事ゴールしたのは、影浦社長と佐々木さんの二人で他の4人は途中でリタイアしました><;
自分は半分の51.5キロのチェックポイントでリタイアしました
自主練習では25キロが精一杯でしたが倍以上の距離を歩けたのは正直なところ、驚きではありますがやはり完歩できなかった悔しさがにじむように心に残ります・・・
やはり自分の中のどこかに甘えがあったように思います
これを機に自分に鞭を打ち甘えを完全払拭したいと思います
今日は以前下山に設置した仮設電柱の撤去をしました
この仮設工事は年に3・4回ほどあり、今年はこれで最後です
次は恐らく2月頃かと思います
遂に15・16日に100キロウォーキング本番を迎えました
天気も晴れ渡り、最高のコンディションでした
結果としては無事ゴールしたのは、影浦社長と佐々木さんの二人で他の4人は途中でリタイアしました><;
自分は半分の51.5キロのチェックポイントでリタイアしました
自主練習では25キロが精一杯でしたが倍以上の距離を歩けたのは正直なところ、驚きではありますがやはり完歩できなかった悔しさがにじむように心に残ります・・・
やはり自分の中のどこかに甘えがあったように思います
これを機に自分に鞭を打ち甘えを完全払拭したいと思います
Posted by 宮田電工 at 18:11
│ミヤ太の工事日記
2016年10月13日
保育園、駐車場外灯工事
宮田電工の原田です
今日は以前行った保育園の駐車場の外灯工事にいきました
今回はLED照明器具を取り付けました




このような感じになりました(´・ω・`)つ
次回は配電盤に線を繋ぎ、電線から電気を引き込み、点灯試験をします
もう少しで完了ですが、毎回保育園の子供たちが現場近くを歩くことがたまにあり、保育士が引率しているとはいえ危険であることには変わりないので、十二分に周りに気を配って作業をするように心がけます('◇')ゞ
今日は以前行った保育園の駐車場の外灯工事にいきました
今回はLED照明器具を取り付けました




このような感じになりました(´・ω・`)つ
次回は配電盤に線を繋ぎ、電線から電気を引き込み、点灯試験をします
もう少しで完了ですが、毎回保育園の子供たちが現場近くを歩くことがたまにあり、保育士が引率しているとはいえ危険であることには変わりないので、十二分に周りに気を配って作業をするように心がけます('◇')ゞ
Posted by 宮田電工 at 18:02
│ミヤ太の工事日記
2016年10月13日
電力と空手

オリンピックに向け、
全日本空手道連盟が
電力を販売するらしいです。
私も、
全日本空手道連盟の会員の一人。
オリンピックを盛り上げたいと
考えている一人です。
300KWH以上使っている家庭が対象です。
例えば我が家・・・
300を超えています・・・・

しかし、中部電力のEライフプランです。
メリットが大きいのです。
本当にメリットが出るなら・・・
検討が必要ですね。
もし、300KWHを超えているよ・・・
そしてメリットが出るよという方は、
電力会社の変更をしてみるというのも
「あり」かもしれません。
よく、聞かれるのが、
電力会社がつぶれたらどうするの?
というお話。
その時は、
地元の電力会社【中部電力等】
が、バックアップしますので、
停電等の心配はありません。
そして、ほかの電力会社を
探せばいいだけのことです。
工事は一切不要なので、
契約をするだけなんです。
わかりにくければ、
ぜひともお尋ねください!
この街を「でんき」で「げんき」に!
おかげさまで、宮田電工は、
創業70周年を迎えました!
Posted by 宮田電工 at 08:39
│社長 影浦のつぶやき
カテゴリ
ミヤ太のECOニュース (46)
太陽光発電 (1)
太陽光発電の施工事例 (5)
オール電化 (1)
オール電化の施工事例 (1)
ミヤ太の工事日記 (232)
社長 影浦のつぶやき (212)
ミヤ太のなにげない日常 (37)
春 (2)
宮田電工 広報部 (15)
最近の記事
お宝発掘!?その2 (5/19)
お宝発掘!?その1 (5/19)
影浦社長 おめでとうございます! (3/31)
ほっこりな朝 (2/3)
豊田市内中学校キャリア学習講演会 (1/27)
第3回豊田市SDGs認証制度 【シルバー】 (1/22)
2025年もよろしくお願いいたします (1/20)
小学校の屋上で… (11/18)
暑すぎた夏の必需品 (11/15)
夏祭りでお店をしました (11/13)
過去記事
最近のコメント
宮田電工 / 息子の誕生日
宮田電工 / 動物とのふれあい
宮田 / ポンプ試運転
宮田 / 秋になりましたね
miyata / 一斉清掃を行いました☆彡
タグクラウド
読者登録
ブログ内検索
お気に入り
QRコード

アクセスカウンタ
プロフィール

宮田電工