2022年05月26日
分電盤の鍵を修理しました
おはようございます。
ブログ当番の古橋です。
先日、あるお客様から分電盤の鍵の開錠がしづらいとご相談頂き
お伺いさせて頂きました。
分電盤の老朽化もありますが、取っ手部分の歪と鍵穴の広がりにより
扉の開閉がスムーズに行うことが出来ないと診断させて頂き、メーカーに
取っ手部分を部品取りし交換してきました。
取替前


取替後


取替え後は、鍵も取っ手も扉の開閉もスムーズに動き、お客様にも
喜んで頂けました。
いまは少しでも不具合が出たら新しいものに交換できる時代ですが、
このように、ちょっとしたメンテナンスで製品を長く利用させることも大切だなと感じました。
ブログ当番の古橋です。
先日、あるお客様から分電盤の鍵の開錠がしづらいとご相談頂き
お伺いさせて頂きました。
分電盤の老朽化もありますが、取っ手部分の歪と鍵穴の広がりにより
扉の開閉がスムーズに行うことが出来ないと診断させて頂き、メーカーに
取っ手部分を部品取りし交換してきました。
取替前


取替後


取替え後は、鍵も取っ手も扉の開閉もスムーズに動き、お客様にも
喜んで頂けました。
いまは少しでも不具合が出たら新しいものに交換できる時代ですが、
このように、ちょっとしたメンテナンスで製品を長く利用させることも大切だなと感じました。
Posted by 宮田電工 at 23:14
│ミヤ太の工事日記
2022年05月09日
私の趣味
こんにちは!
宮田電工安藤です。
私の趣味は家電品修理です
時計やおもちゃやら形がある物ならなんでもやります!
最近CDプレーヤ-の音跳び現象の修理で苦労しました
一般的にはレンズを綿棒にアルコール着けて磨けば治るんですが
それがダメでした
ネット情報社会の御時世ですから型番○○音跳び修理で検索したら
音を拾う部品を販売するサイトに移行し購入
取り替え修理に至りました
ますます技術が向上した気分です


宮田電工安藤です。
私の趣味は家電品修理です

時計やおもちゃやら形がある物ならなんでもやります!
最近CDプレーヤ-の音跳び現象の修理で苦労しました

一般的にはレンズを綿棒にアルコール着けて磨けば治るんですが
それがダメでした

ネット情報社会の御時世ですから型番○○音跳び修理で検索したら
音を拾う部品を販売するサイトに移行し購入

取り替え修理に至りました
ますます技術が向上した気分です



Posted by 宮田電工 at 17:43
│ミヤ太のなにげない日常
カテゴリ
ミヤ太のECOニュース (46)
太陽光発電 (1)
太陽光発電の施工事例 (5)
オール電化 (1)
オール電化の施工事例 (1)
ミヤ太の工事日記 (232)
社長 影浦のつぶやき (212)
ミヤ太のなにげない日常 (37)
春 (2)
宮田電工 広報部 (15)
最近の記事
お宝発掘!?その2 (5/19)
お宝発掘!?その1 (5/19)
影浦社長 おめでとうございます! (3/31)
ほっこりな朝 (2/3)
豊田市内中学校キャリア学習講演会 (1/27)
第3回豊田市SDGs認証制度 【シルバー】 (1/22)
2025年もよろしくお願いいたします (1/20)
小学校の屋上で… (11/18)
暑すぎた夏の必需品 (11/15)
夏祭りでお店をしました (11/13)
過去記事
最近のコメント
宮田電工 / 息子の誕生日
宮田電工 / 動物とのふれあい
宮田 / ポンプ試運転
宮田 / 秋になりましたね
miyata / 一斉清掃を行いました☆彡
タグクラウド
読者登録
ブログ内検索
お気に入り
QRコード

アクセスカウンタ
プロフィール

宮田電工