2009年11月30日
社内研修しました。
先日、全従業員対象の研修会を
開催しました。

まずは、INAXによる新商品の説明でした。
電気工事業なのに、水回り商品なんて・・・。
すべていろいろなところでつながっているんです。
そんな内容をお話しいただきました。

座ってお話を聞くだけでなく、
実際のトイレや、今話題の「エコカラット」での実験など
従業員は真剣に話を聞いておりました。
質問もどんどん・・・時間は延長。
大変頼もしい時間でした。

そのあとは、地上波デジタル放送
(いわゆる地デジ)に関する講義でした。
知っているようで結構知らないことが多いんです。

やっぱり質問続出でした。
そして最後は、弊社の従業員安藤による
実際の地デジ工事への応用
ということでの大変有意義な発表がありました。

今回初めて行った、
従業員が講師を務める講習会。
この得意分野を生かした研修スタイルは
非常に充実したものとなることがわかりました。
実際には、講師を務める本人が
最も勉強になったと思います。
若いメンバーには、今後研究発表形式で
何かを調べてもらって発表するという
ことにも取り組むつもりです。
「会社における従業員は辞書の1ページ」
一人ひとりのページの内容を充実させること、
一人ひとりが新たな得意分野を持つこと、
そういうことの積み重ねによって、
辞書はより充実したものとなっていく。
すなわち結果として、社員全員の利益となる。
そんなことを学んだ研修でした。
開催しました。

まずは、INAXによる新商品の説明でした。
電気工事業なのに、水回り商品なんて・・・。
すべていろいろなところでつながっているんです。
そんな内容をお話しいただきました。

座ってお話を聞くだけでなく、
実際のトイレや、今話題の「エコカラット」での実験など
従業員は真剣に話を聞いておりました。
質問もどんどん・・・時間は延長。
大変頼もしい時間でした。

そのあとは、地上波デジタル放送
(いわゆる地デジ)に関する講義でした。
知っているようで結構知らないことが多いんです。

やっぱり質問続出でした。
そして最後は、弊社の従業員安藤による
実際の地デジ工事への応用
ということでの大変有意義な発表がありました。

今回初めて行った、
従業員が講師を務める講習会。
この得意分野を生かした研修スタイルは
非常に充実したものとなることがわかりました。
実際には、講師を務める本人が
最も勉強になったと思います。
若いメンバーには、今後研究発表形式で
何かを調べてもらって発表するという
ことにも取り組むつもりです。
「会社における従業員は辞書の1ページ」
一人ひとりのページの内容を充実させること、
一人ひとりが新たな得意分野を持つこと、
そういうことの積み重ねによって、
辞書はより充実したものとなっていく。
すなわち結果として、社員全員の利益となる。
そんなことを学んだ研修でした。
Posted by 宮田電工 at 10:00
│社長 影浦のつぶやき
2009年11月14日
できるだろうかと迷った時には・・・
雑誌Number739号で
こんな言葉を見つけました。
「できるだろうか?
と迷ったときには、
最善の努力をすることだけは
できるはずだと信じるようにする」
誰の言葉かは、
メモを紛失してしまって
わかりませんが、
たしかアメリカンフットボールの
監督の言葉だったと思います。
(間違っていたらごめんなさい。)
私の好きな言葉のひとつに、
「渾身」
という言葉があります。
「身」なんです。
とにかく、精一杯やる!!
ということです。
とにかくやってみる。行動してみる。
なんだか力が湧いてきました。
こんな言葉を見つけました。
「できるだろうか?
と迷ったときには、
最善の努力をすることだけは
できるはずだと信じるようにする」
誰の言葉かは、
メモを紛失してしまって
わかりませんが、
たしかアメリカンフットボールの
監督の言葉だったと思います。
(間違っていたらごめんなさい。)
私の好きな言葉のひとつに、
「渾身」
という言葉があります。
「身」なんです。
とにかく、精一杯やる!!
ということです。
とにかくやってみる。行動してみる。
なんだか力が湧いてきました。
Posted by 宮田電工 at 08:30
│社長 影浦のつぶやき
2009年11月13日
太陽光発電の全量買取制度にちょっと思うこと。
こんな記事が掲載されました。

(平成21年11月3日付中日新聞)
国をあげて、太陽光発電を推進しようと
いう空気が流れています。
また、11月からは、皆様ご承知のとおり、
売電価格はこれまでの倍の48円となりました。
当然、すでにおつけになったお客様から
「早く増設したいから、見に来るように」
とのお言葉も頂戴しております。
さらに、政府は、
太陽光発電システムで発電した電気の
全部を高額で買い取る制度の検討を始めました。

(平成21年11月1付中日新聞)
もし、この制度が実際に始まると、
普及はさらに加速するものと思われます。
弊社にとって、これほどの追い風政策はありません。
本当にありがたいというのが実感です。
しかし、こんな記事も出ています。

(平成21年11月10日付日本経済新聞)
今後どうなるかは、私のようなものが語ることは
許されませんが、単純に思うことが
ひとつだけあります。
それは、この制度によって人々の
電気代節約=環境意識の向上=無駄を省く気持ちこんなものは、どうなるのかなあ?
ということです。
売電が高額買取となれば、
できるだけ使わないようにして、
できるだけ電気を余らせ、
できるだけたくさん売電したいと
考える、と思いますが・・・
もし、全部高額で買ってもらえるとなれば・・・・
「目一杯使っちゃえ!!」
そんな心配を杞憂というのでしょうか。

(平成21年11月3日付中日新聞)
国をあげて、太陽光発電を推進しようと
いう空気が流れています。
また、11月からは、皆様ご承知のとおり、
売電価格はこれまでの倍の48円となりました。
当然、すでにおつけになったお客様から
「早く増設したいから、見に来るように」
とのお言葉も頂戴しております。
さらに、政府は、
太陽光発電システムで発電した電気の
全部を高額で買い取る制度の検討を始めました。

(平成21年11月1付中日新聞)
もし、この制度が実際に始まると、
普及はさらに加速するものと思われます。
弊社にとって、これほどの追い風政策はありません。
本当にありがたいというのが実感です。
しかし、こんな記事も出ています。

(平成21年11月10日付日本経済新聞)
今後どうなるかは、私のようなものが語ることは
許されませんが、単純に思うことが
ひとつだけあります。
それは、この制度によって人々の
電気代節約=環境意識の向上=無駄を省く気持ちこんなものは、どうなるのかなあ?
ということです。
売電が高額買取となれば、
できるだけ使わないようにして、
できるだけ電気を余らせ、
できるだけたくさん売電したいと
考える、と思いますが・・・
もし、全部高額で買ってもらえるとなれば・・・・
「目一杯使っちゃえ!!」
そんな心配を杞憂というのでしょうか。
Posted by 宮田電工 at 09:00
│社長 影浦のつぶやき
2009年11月12日
レクサス売却~社長の決断~
先日、ある取引先の尊敬する社長が
ステーションワゴンの中古車に乗ってこられました。
つい先日まで、半年前に購入したレクサスの新車に乗っていたかたです。
「社員の給料を減らしたからね。儲かったらまた買うよ。」
と笑っておっしゃいました。
その直前に
銀行の融資担当者からのお話として
「融資以前の問題として、世間相場より
あきらかに多い社長の給料を減らすことを
提案したら、ほとんどの社長が
怒り出す」
という話題がありましたので、
非常に印象に残りました。
そんな決断が、すぐできる。
当たり前のこととして
笑ってできる。
そんな代表者にならなければならない、
そう教えていただいた気がしました。
U社長ありがとうございました。
ステーションワゴンの中古車に乗ってこられました。
つい先日まで、半年前に購入したレクサスの新車に乗っていたかたです。
「社員の給料を減らしたからね。儲かったらまた買うよ。」
と笑っておっしゃいました。
その直前に
銀行の融資担当者からのお話として
「融資以前の問題として、世間相場より
あきらかに多い社長の給料を減らすことを
提案したら、ほとんどの社長が
怒り出す」
という話題がありましたので、
非常に印象に残りました。
そんな決断が、すぐできる。
当たり前のこととして
笑ってできる。
そんな代表者にならなければならない、
そう教えていただいた気がしました。
U社長ありがとうございました。
Posted by 宮田電工 at 08:20
│社長 影浦のつぶやき
2009年11月11日
なんぺい&さやかイベント報告
大変遅くなりました。
イベントの報告をさせていただきます。

(大勢のお客様にご来場いただきました)
おかげさまで、大変ご好評を
頂戴いたしました。
皆様帰られる際には、
笑顔で「楽しかったよ」
「よくわかったよ」と
お声がけをいただきました。
お忙しい中お越しくださいました
皆様、まことにありがとうございました。

(直接お客様となんさやが触れ合いながら
和やかにイベントは進みました)
内容的に、私たちが想像しているよりも
なんさやのお二人は大変な勉強をしてきてくれていました。
事前にパナソニックの幸田工場に
勉強に行ったことも非常に役立ったと
おっしゃっていただきました。

(結構メモをとったり、質問したり、
非常に勉強家の二人でした。)
またこのような機会があれば、
またご協力を!!
というお約束も取り付けました。
その際は今回こられなかった方々も
ぜひご参加ください。
ちなみに、最高に疲れたのは、
パナソニック電工の梶谷さん
だったみたいです。

(真中が、パナソニック電工の梶谷さんです。
ぐったりしていました。)
梶谷さんありがとうございました。
イベントの報告をさせていただきます。

(大勢のお客様にご来場いただきました)
おかげさまで、大変ご好評を
頂戴いたしました。
皆様帰られる際には、
笑顔で「楽しかったよ」
「よくわかったよ」と
お声がけをいただきました。
お忙しい中お越しくださいました
皆様、まことにありがとうございました。

(直接お客様となんさやが触れ合いながら
和やかにイベントは進みました)
内容的に、私たちが想像しているよりも
なんさやのお二人は大変な勉強をしてきてくれていました。
事前にパナソニックの幸田工場に
勉強に行ったことも非常に役立ったと
おっしゃっていただきました。

(結構メモをとったり、質問したり、
非常に勉強家の二人でした。)
またこのような機会があれば、
またご協力を!!
というお約束も取り付けました。
その際は今回こられなかった方々も
ぜひご参加ください。
ちなみに、最高に疲れたのは、
パナソニック電工の梶谷さん
だったみたいです。

(真中が、パナソニック電工の梶谷さんです。
ぐったりしていました。)
梶谷さんありがとうございました。
Posted by 宮田電工 at 09:28
│社長 影浦のつぶやき
2009年11月04日
本日の工事

今日は豊田市にある上郷町のS様邸で太陽光発電システムの
取付け工事を行っています!!
天候にも恵まれ太陽光発電取付けには、うってつけの日となりました。
今日も1日安心・安全を心がけ頑張りたいと思います。
Posted by 宮田電工 at 10:41
│ミヤ太の工事日記
2009年11月02日
カテゴリ
ミヤ太のECOニュース (46)
太陽光発電 (1)
太陽光発電の施工事例 (5)
オール電化 (1)
オール電化の施工事例 (1)
ミヤ太の工事日記 (232)
社長 影浦のつぶやき (212)
ミヤ太のなにげない日常 (37)
春 (2)
宮田電工 広報部 (15)
最近の記事
お宝発掘!?その2 (5/19)
お宝発掘!?その1 (5/19)
影浦社長 おめでとうございます! (3/31)
ほっこりな朝 (2/3)
豊田市内中学校キャリア学習講演会 (1/27)
第3回豊田市SDGs認証制度 【シルバー】 (1/22)
2025年もよろしくお願いいたします (1/20)
小学校の屋上で… (11/18)
暑すぎた夏の必需品 (11/15)
夏祭りでお店をしました (11/13)
過去記事
最近のコメント
宮田電工 / 息子の誕生日
宮田電工 / 動物とのふれあい
宮田 / ポンプ試運転
宮田 / 秋になりましたね
miyata / 一斉清掃を行いました☆彡
タグクラウド
読者登録
ブログ内検索
お気に入り
QRコード

アクセスカウンタ
プロフィール

宮田電工