2011年08月05日
電気使用安全イベント
一昨日、名古屋・栄のオアシス21で、
電気の安全を啓発するイベントがありました。

毎年、もっとも電気に関する事故の多い8月
(電気使用安全月間)に行われるイベントです。

私は、電気工事組合青年部のメンバーとして、
毎年、このイベントのお手伝いをしております。
今年は、最新の電化製品を各メーカーが展示する中、
様々な家電製品が使う電力を充てるクイズ
「これって、何ワット?」

や、
参加者への「未来電気工事士免状」の交付、
≪表≫

≪裏≫

「風船つり」など、

お子様から年配者まで楽しんでいただける
イベントを行いました。
一日がかりの設営で、くたくたになりましたが、
メンバー一同、たくさんの子どもたちの笑顔が
見られてよかったと喜んでおりました。
8月は電気使用量も増え、
同時に電気事故が発生しやすい
状況もそろってまいります。
くれぐれもご注意頂きたいと思います。
たとえば、コンセントのたこ足配線、
抜けそうになっているプラグ(ショートの原因となります)、
コンセントに埃がたまって火事になる
トラッキング現象など、注意が必要です。
電気は火を使わないので、非常に安全なものです。
しかし使い方を間違えたり、注意を怠ると
危険な場合もありますので、安全にご使用ください。
ご不明な点や、お聞きになりたいことなどが
ございましたら私どもに、なんでもご相談ください。
お電話でもメールでも結構です。
お役にたてれば光栄です。
電気の安全を啓発するイベントがありました。

毎年、もっとも電気に関する事故の多い8月
(電気使用安全月間)に行われるイベントです。

私は、電気工事組合青年部のメンバーとして、
毎年、このイベントのお手伝いをしております。
今年は、最新の電化製品を各メーカーが展示する中、
様々な家電製品が使う電力を充てるクイズ
「これって、何ワット?」

や、
参加者への「未来電気工事士免状」の交付、
≪表≫

≪裏≫

「風船つり」など、

お子様から年配者まで楽しんでいただける
イベントを行いました。
一日がかりの設営で、くたくたになりましたが、
メンバー一同、たくさんの子どもたちの笑顔が
見られてよかったと喜んでおりました。
8月は電気使用量も増え、
同時に電気事故が発生しやすい
状況もそろってまいります。
くれぐれもご注意頂きたいと思います。
たとえば、コンセントのたこ足配線、
抜けそうになっているプラグ(ショートの原因となります)、
コンセントに埃がたまって火事になる
トラッキング現象など、注意が必要です。
電気は火を使わないので、非常に安全なものです。
しかし使い方を間違えたり、注意を怠ると
危険な場合もありますので、安全にご使用ください。
ご不明な点や、お聞きになりたいことなどが
ございましたら私どもに、なんでもご相談ください。
お電話でもメールでも結構です。
お役にたてれば光栄です。
Posted by 宮田電工 at 11:30
│社長 影浦のつぶやき
2011年08月01日
エコアクション21という取り組み
宮田電工では、
「エコアクション21」という取り組みに
一昨年から参加しております。
エコロジーとエコノミーとを
両立させる取り組みとして
ISOの代わりに環境省が
進めている事業です。
今回その導入セミナーで、
なんと宮田電工が
講師として、
その取り組みを
発表させていただくこととなりました。


20分という短い時間ではありましたが、
なんとか無事終えることができました。
様々な「エコ」な「アクション」を
ご説明させていただきました。
参加者の方々は、
みなさん真剣にお聞きくださいました。
あの中から、一社でも参加したいと
思われる方が出られれば、
苦労して資料を作った甲斐があります。
導入に際して、
困ったことがあれば、
ご相談いただけると
うれしいと思います。
一社でも、
一人でも、
真剣にエコへの取り組みを始めなければならない、
そんなことを再認識させていただける
貴重な機会でした。
ありがとうございました。
「エコアクション21」という取り組みに
一昨年から参加しております。
エコロジーとエコノミーとを
両立させる取り組みとして
ISOの代わりに環境省が
進めている事業です。
今回その導入セミナーで、
なんと宮田電工が
講師として、
その取り組みを
発表させていただくこととなりました。


20分という短い時間ではありましたが、
なんとか無事終えることができました。
様々な「エコ」な「アクション」を
ご説明させていただきました。
参加者の方々は、
みなさん真剣にお聞きくださいました。
あの中から、一社でも参加したいと
思われる方が出られれば、
苦労して資料を作った甲斐があります。
導入に際して、
困ったことがあれば、
ご相談いただけると
うれしいと思います。
一社でも、
一人でも、
真剣にエコへの取り組みを始めなければならない、
そんなことを再認識させていただける
貴重な機会でした。
ありがとうございました。
タグ :エコアクション
Posted by 宮田電工 at 17:00
│社長 影浦のつぶやき
カテゴリ
ミヤ太のECOニュース (46)
太陽光発電 (1)
太陽光発電の施工事例 (5)
オール電化 (1)
オール電化の施工事例 (1)
ミヤ太の工事日記 (232)
社長 影浦のつぶやき (212)
ミヤ太のなにげない日常 (37)
春 (2)
宮田電工 広報部 (15)
最近の記事
お宝発掘!?その2 (5/19)
お宝発掘!?その1 (5/19)
影浦社長 おめでとうございます! (3/31)
ほっこりな朝 (2/3)
豊田市内中学校キャリア学習講演会 (1/27)
第3回豊田市SDGs認証制度 【シルバー】 (1/22)
2025年もよろしくお願いいたします (1/20)
小学校の屋上で… (11/18)
暑すぎた夏の必需品 (11/15)
夏祭りでお店をしました (11/13)
過去記事
最近のコメント
宮田電工 / 息子の誕生日
宮田電工 / 動物とのふれあい
宮田 / ポンプ試運転
宮田 / 秋になりましたね
miyata / 一斉清掃を行いました☆彡
タグクラウド
読者登録
ブログ内検索
お気に入り
QRコード

アクセスカウンタ
プロフィール

宮田電工