2017年02月28日

外灯、カーブミラー撤去作業

今日は市内の道路脇にある外灯とカーブミラーの撤去作業をしました。

外灯が付いているポールの根元近くを切り、残りの埋まっている部分を引き抜く作業になります。
ポールを埋める深さは、ポールの全長により決まってきます。
今回は全長15m以下だったので全長の1/6以上、およそ1m程度埋まっていました。
カーブミラーが500㎜ほどの基礎ブロックに刺さっており、初めは人力で頑張っていましたが
最後は高所作業車のウインチ(巻き上げ機)を使い吊り上げました。
また、今日は撤去作業だけだったので電気工事作業がない1日になりました。  


2017年02月24日

小学校放送用スピーカー取付け

宮田電工の原田です

今日はとある小学校の放送用スピーカーを取り付けました


ここに・・・




取付けました

取付けた後、テスト放送をしたのですが何も聞こえず、もしかして線に問題があるのかと思いましたが、放送の仕方(スイッチの切り替え)によるものでした(*´Д`)つ
一気に脱力ですw  


2017年02月23日

スマートメーターとHEMUS

宮田電工の原田です

今日、自分のパソコン内にある写真のデータを整理していたら、以前参加したセミナーの写真を見つけまして、当時を振り返りました(-_-;)









これからの時代、ドンドンこういったネット通信を利用する制御や管理方法が中心的になっていくのかと思うと、昔の漫画(〇〇えもんやア✖ム)で描かれていた様な未来が実現するのかもしれませんね・・( ̄▽ ̄;)  


2017年02月23日

テナント改修工事

今日は火災警報器と非常用スピーカーのテストとその手直しをしました。

取付けた火災警報器は煙に反応するタイプと周囲の温度(熱)に反応するタイプの2種類あります。
テストは棒の先端にカップ状のカバーが付いており、周りにカバーがあります。
ガス缶を装着し、そのガスにより反応を見ます。
何箇所か反応がなかったり、放送が鳴らない所があったので配線や結線の直しになりました。

写真はテナント内の一部です。ほぼほぼ工事の方は完成に向かっています。


  


2017年02月22日

集合住宅共用灯器具取替え

宮田電工の原田です

今日も前回と同じ集合住宅で共用灯を取替えました


これが・・・


こうなりました!

場所がエレベータの前ということで住人の乗り降りを気にしながらの作業でした(*´Д`)つ
しかし、なぜこんなにボロボロになるまで放っておいたのか不思議です(?_?)  


2017年02月22日

旭高原少年自然の家 社内検査❗








とにかく寒い現場です❗
片道1時間以上の道のり。
ベテランの酒井が
完璧に仕上げてくれています❗
素晴らしい出来映え❗

とにかく安全運転で
工事を終えてもらいたいです❗



  


2017年02月22日

経営は、戦いだ!という研修です❗


戦う気持ちを奮い立たせなければと、
必死で学んでます❗
  


2017年02月21日

テナント改修工事

今日は施設内の点検、交換作業などにより停電になりました。
私たちはこの停電作業に合わせて、テナント内へ行くケーブルを大元の盤(電気メーター)に
繋ぐ作業をしました。
停電作業で時間内に復旧しなければいけないので、事前の準備が大切になります。
ブレーカーやケーブルに圧着する端子、工具類などがあります。
  


2017年02月17日

テナント改修工事

今日は喫煙室の天井が仕上がっていたので器具付けと動力、電灯盤の作業をしました。

ダウンライトは仮付けしていたので器具の向きを合わせてはめ込み増した。
あとは火災警報器、非常用照明と非常用スピーカーを繋ぎおさめました。
盤の方は発注していた中身(メーター、ブレーカー等)を入れ、明日幹線の繋ぎに入ります。

写真のど真ん中が非常用スピーカーでその奥側が火災警報器、手前側が非常用照明になります。
赤く見えているのはスプリンクラーになります。


  


2017年02月16日

集合住宅共用灯器具取替え

宮田電工の原田です

今日はとある集合住宅の共用灯をLED器具に取り換えました。


これが・・・


こうなりました!

結構小さくて元の器具の跡が目立ってしまってますがしょうがないかなと思います・・・(´Д`)ノ