2009年10月27日
なんぺい&さやかが宮田電工にやってくる!!
豊田で今、大活躍の漫才コンビ
なんぺい&さやかが、
宮田電工にやってきます。
今、大注目の太陽光発電と憧れのオール電化
について、なんぺい&さやかと
「面白おかしくまじめに」考えてみませんか?
参加費は、無料です。
こんなチャンスはめったにありません。
先着は、各回20名です。
ご家族連れで、
お気軽にぜひお越しください。
席数に限りがございます。
お早めに、お申し込みください。
あと残りわずかです。
詳細は下のチラシをご覧ください。


日時 11月3日(火曜日・文化の日)
【午前の部】 10:30~12:30
【午後の部】 14:00~16:00
場所 豊田市若宮町3丁目54番地
(旧 ランプハウス2階 )
※チラシの裏をご覧ください。
お申し込み先 電話 0565-31-8811
FAX 0565-31-8812
e-mail uraken415@hotmail.com
※お申し込みの際は、
お名前、ご住所、電話番号と参加人数(構成)
をお知らせください。
お子様でも十分楽しめる企画もご用意しています。
(別室にて遊んでいただけます)
※なお、このイベントは宮田電工主催の
「まじめな太陽光・オール電化説明会」です。
正しい知識を楽しく面白く知っていただこう
という趣旨で開催させていただきます。
太陽光発電またはオール電化にご興味のある方は、
ぜひご参加ください。
なんぺい&さやかが、
宮田電工にやってきます。
今、大注目の太陽光発電と憧れのオール電化
について、なんぺい&さやかと
「面白おかしくまじめに」考えてみませんか?
参加費は、無料です。
こんなチャンスはめったにありません。
先着は、各回20名です。
ご家族連れで、
お気軽にぜひお越しください。
席数に限りがございます。
お早めに、お申し込みください。
あと残りわずかです。
詳細は下のチラシをご覧ください。


日時 11月3日(火曜日・文化の日)
【午前の部】 10:30~12:30
【午後の部】 14:00~16:00
場所 豊田市若宮町3丁目54番地
(旧 ランプハウス2階 )
※チラシの裏をご覧ください。
お申し込み先 電話 0565-31-8811
FAX 0565-31-8812
e-mail uraken415@hotmail.com
※お申し込みの際は、
お名前、ご住所、電話番号と参加人数(構成)
をお知らせください。
お子様でも十分楽しめる企画もご用意しています。
(別室にて遊んでいただけます)
※なお、このイベントは宮田電工主催の
「まじめな太陽光・オール電化説明会」です。
正しい知識を楽しく面白く知っていただこう
という趣旨で開催させていただきます。
太陽光発電またはオール電化にご興味のある方は、
ぜひご参加ください。
Posted by 宮田電工 at 09:00
│ミヤ太のECOニュース
2009年10月27日
電気工事組合青年部全国大会in新潟
先週の22日・23日と電気工事組合青年部の
全国大会参加のため新潟に行ってまいりました。
最高の天気でした。
空から見る紅葉も最高でした。


著名な環境写真家の先生の記念講演や
LED照明や太陽光発電などのメーカー展示

そして、青年部と親会との意見交換会(総勢700名参加)
が催されました。


ここでもテーマはやはりエコ。
しかし、今回最も印象に残ったのは、実は
全日本電気工事業組合の会長の冒頭のお言葉でした。
それは、若い経営者に求めるもの、という内容でのお言葉でした。
①義務感ではなく、使命感を持って仕事に向かえ。
②従業員には後姿で示せ。
③従業員に対して、誠実に説明責任を果たせ。
④One for All,All for Oneを全従業員に徹底させよ。
⑤自ら進んで、報(報告)・連(連絡)・相(相談)を実行し、従業員に徹底させよ。
⑥できない理由を探すな。どうすればできるかという発想で展望を持て。
⑦「先(ま)ず隗(かい)より始めよ」(http://www.mizz.jp/word/word_9.html)
どれもいろいろな方々よりいつも言われていることばかりです。
しかし、あらためて何をしなければならないのか、
考えさせられ、少し力を得た感じがいたしました。
その後、コシヒカリの里を車で走り

新潟でもっとも近代化された酒蔵「白鳥蔵」
http://www.nihonsakura.co.jp/company.html
を見学(日本酒の試飲とゼリーの試食)



そして、佐渡島を背景に沈んでいく、心が洗われるような
美しい夕日を見て帰ってまいりました。

全国大会参加のため新潟に行ってまいりました。
最高の天気でした。
空から見る紅葉も最高でした。


著名な環境写真家の先生の記念講演や
LED照明や太陽光発電などのメーカー展示

そして、青年部と親会との意見交換会(総勢700名参加)
が催されました。


ここでもテーマはやはりエコ。
しかし、今回最も印象に残ったのは、実は
全日本電気工事業組合の会長の冒頭のお言葉でした。
それは、若い経営者に求めるもの、という内容でのお言葉でした。
①義務感ではなく、使命感を持って仕事に向かえ。
②従業員には後姿で示せ。
③従業員に対して、誠実に説明責任を果たせ。
④One for All,All for Oneを全従業員に徹底させよ。
⑤自ら進んで、報(報告)・連(連絡)・相(相談)を実行し、従業員に徹底させよ。
⑥できない理由を探すな。どうすればできるかという発想で展望を持て。
⑦「先(ま)ず隗(かい)より始めよ」(http://www.mizz.jp/word/word_9.html)
どれもいろいろな方々よりいつも言われていることばかりです。
しかし、あらためて何をしなければならないのか、
考えさせられ、少し力を得た感じがいたしました。
その後、コシヒカリの里を車で走り

新潟でもっとも近代化された酒蔵「白鳥蔵」
http://www.nihonsakura.co.jp/company.html
を見学(日本酒の試飲とゼリーの試食)



そして、佐渡島を背景に沈んでいく、心が洗われるような
美しい夕日を見て帰ってまいりました。

Posted by 宮田電工 at 08:30
│社長 影浦のつぶやき
カテゴリ
ミヤ太のECOニュース (46)
太陽光発電 (1)
太陽光発電の施工事例 (5)
オール電化 (1)
オール電化の施工事例 (1)
ミヤ太の工事日記 (232)
社長 影浦のつぶやき (212)
ミヤ太のなにげない日常 (37)
春 (2)
宮田電工 広報部 (15)
最近の記事
お宝発掘!?その2 (5/19)
お宝発掘!?その1 (5/19)
影浦社長 おめでとうございます! (3/31)
ほっこりな朝 (2/3)
豊田市内中学校キャリア学習講演会 (1/27)
第3回豊田市SDGs認証制度 【シルバー】 (1/22)
2025年もよろしくお願いいたします (1/20)
小学校の屋上で… (11/18)
暑すぎた夏の必需品 (11/15)
夏祭りでお店をしました (11/13)
過去記事
最近のコメント
宮田電工 / 息子の誕生日
宮田電工 / 動物とのふれあい
宮田 / ポンプ試運転
宮田 / 秋になりましたね
miyata / 一斉清掃を行いました☆彡
タグクラウド
読者登録
ブログ内検索
お気に入り
QRコード

アクセスカウンタ
プロフィール

宮田電工