2010年02月13日
「奇跡のリンゴ」から学ぶ~その7~
木村氏は、次のように述べておられます。
当然、木村氏がいなければ、
この「奇跡」は起きませんでした。
凄まじい人生を歩まれた木村氏だからこそ
理解することのできる
「本当のこと」
なのだと思います。
木村氏は、次のようにも語っておられます。
私は、そんな気持ちで
周囲の人々に接しているのだろうか???
弊社会長の宮田則夫は、
入社当時私にいつも次のように語りました。
全部自分の力で出来ているという
思い上がりを捨て、
自分以外のすべてに感謝と怖れを持って
いなければいけない。
そんな戒めの言葉であると理解しています。
とかく、日常生活で生じる様々な問題を
ついつい他人のせいにしてしまいがちな
弱い私への、強烈なメッセージでした。
自分には何も出来ない。
従業員の支えや
友達の支え、
家族の支えがあるから、
毎日生き生きと生きていける。
そんな感謝の気持ちを
忘れないようにしなければいけないと
再認識させられました。
「みんなは、
木村はよく頑張ったって言うけどさ、
私じゃない、リンゴの木が頑張ったんだよ。
(中略)人間はどんなに頑張っても
自分ではリンゴの花のひとつも
咲かせることが出来ないんだよ。
手の先にだって、足の先にだって、
リンゴの花は咲かせられないのよ。
(中略)私に出来ることは
リンゴの木の手伝いでしかないんだよ。」(p.167)
当然、木村氏がいなければ、
この「奇跡」は起きませんでした。
凄まじい人生を歩まれた木村氏だからこそ
理解することのできる
「本当のこと」
なのだと思います。
木村氏は、次のようにも語っておられます。
>「リンゴの実をならせるのは
リンゴの木で、それを支えているのは自然だけれどもな、
私を支えてくれたのはやっぱり人であったな」(p.177)
私は、そんな気持ちで
周囲の人々に接しているのだろうか???
弊社会長の宮田則夫は、
入社当時私にいつも次のように語りました。
「水を飲むときは、
いつも井戸を掘った人のことを思え。」
全部自分の力で出来ているという
思い上がりを捨て、
自分以外のすべてに感謝と怖れを持って
いなければいけない。
そんな戒めの言葉であると理解しています。
とかく、日常生活で生じる様々な問題を
ついつい他人のせいにしてしまいがちな
弱い私への、強烈なメッセージでした。
自分には何も出来ない。
従業員の支えや
友達の支え、
家族の支えがあるから、
毎日生き生きと生きていける。
そんな感謝の気持ちを
忘れないようにしなければいけないと
再認識させられました。
◆ご家庭への太陽光発電設置をご検討中の方は、
一度ご相談ください。
(0565)31-8811
(ブログを見たよと言ってくださると嬉しいです)
Posted by 宮田電工 at 12:00
│▶コメントをする・見る(0)
│社長 影浦のつぶやき
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
ミヤ太のECOニュース (46)
太陽光発電 (1)
太陽光発電の施工事例 (5)
オール電化 (1)
オール電化の施工事例 (1)
ミヤ太の工事日記 (232)
社長 影浦のつぶやき (212)
ミヤ太のなにげない日常 (37)
春 (2)
宮田電工 広報部 (15)
最近の記事
お宝発掘!?その2 (5/19)
お宝発掘!?その1 (5/19)
影浦社長 おめでとうございます! (3/31)
ほっこりな朝 (2/3)
豊田市内中学校キャリア学習講演会 (1/27)
第3回豊田市SDGs認証制度 【シルバー】 (1/22)
2025年もよろしくお願いいたします (1/20)
小学校の屋上で… (11/18)
暑すぎた夏の必需品 (11/15)
夏祭りでお店をしました (11/13)
過去記事
最近のコメント
宮田電工 / 息子の誕生日
宮田電工 / 動物とのふれあい
宮田 / ポンプ試運転
宮田 / 秋になりましたね
miyata / 一斉清掃を行いました☆彡
タグクラウド
読者登録
ブログ内検索
お気に入り
QRコード

アクセスカウンタ
プロフィール

宮田電工