2013年04月18日
600mの大移動☆彡
みなさん、こんにちは
宮田電工の佐々木です。
今日は、宮田電工の電気工事の仕事の1部をご紹介しますね。
先週、豊田市様からご依頼を受け、下山支所付近から等順寺までのおよそ600mの間に配線されているケーブルの撤去作業を行ってきました。

県道沿いにそって建っている電柱からケーブルを撤去する作業のため、高所作業車を使用しての撤去作業となりました。

作業範囲が道路沿いであるため、車の通行や人の通行の妨げにならないように、ガードマンに交通誘導をしてもらい、安全対策もバッチリです。
高所作業車では作業の難しい箇所は当然、電柱に登り人力でケーブルを撤去します。

ケーブル交差の多い交差点付近の難しい撤去は、弊社の大ベテラン工事士の川崎部長・中山部長が絶妙な技術で撤去していきます。

そしてこちらが、今回撤去してきたケーブルです。トラックの荷台が一杯になりました。

また、今回のケーブル撤去作業工事の現場リーダーとなり、ベテラン工事士や若手工事士に的確な指示を出し、安全に現場作業を完了してきてくれたのが、この田中主任。勇ましい顔つきで、ケーブルを撤去しています。

みなさん、いかがでしたか?弊社の仕事内容が少しはお伝えできたでしょうか!?
今後も、少しづつ弊社の仕事内容や従業員をみなさんへお伝えしていきたいと思います。
それでは、また・・・。

宮田電工の佐々木です。
今日は、宮田電工の電気工事の仕事の1部をご紹介しますね。
先週、豊田市様からご依頼を受け、下山支所付近から等順寺までのおよそ600mの間に配線されているケーブルの撤去作業を行ってきました。

県道沿いにそって建っている電柱からケーブルを撤去する作業のため、高所作業車を使用しての撤去作業となりました。

作業範囲が道路沿いであるため、車の通行や人の通行の妨げにならないように、ガードマンに交通誘導をしてもらい、安全対策もバッチリです。

高所作業車では作業の難しい箇所は当然、電柱に登り人力でケーブルを撤去します。

ケーブル交差の多い交差点付近の難しい撤去は、弊社の大ベテラン工事士の川崎部長・中山部長が絶妙な技術で撤去していきます。


そしてこちらが、今回撤去してきたケーブルです。トラックの荷台が一杯になりました。


また、今回のケーブル撤去作業工事の現場リーダーとなり、ベテラン工事士や若手工事士に的確な指示を出し、安全に現場作業を完了してきてくれたのが、この田中主任。勇ましい顔つきで、ケーブルを撤去しています。

みなさん、いかがでしたか?弊社の仕事内容が少しはお伝えできたでしょうか!?
今後も、少しづつ弊社の仕事内容や従業員をみなさんへお伝えしていきたいと思います。
それでは、また・・・。
◆ご家庭への太陽光発電設置をご検討中の方は、
一度ご相談ください。
(0565)31-8811
(ブログを見たよと言ってくださると嬉しいです)
Posted by 宮田電工 at 08:30
│▶コメントをする・見る(0)
│ミヤ太の工事日記
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
ミヤ太のECOニュース (46)
太陽光発電 (1)
太陽光発電の施工事例 (5)
オール電化 (1)
オール電化の施工事例 (1)
ミヤ太の工事日記 (232)
社長 影浦のつぶやき (212)
ミヤ太のなにげない日常 (37)
春 (2)
宮田電工 広報部 (15)
最近の記事
お宝発掘!?その2 (5/19)
お宝発掘!?その1 (5/19)
影浦社長 おめでとうございます! (3/31)
ほっこりな朝 (2/3)
豊田市内中学校キャリア学習講演会 (1/27)
第3回豊田市SDGs認証制度 【シルバー】 (1/22)
2025年もよろしくお願いいたします (1/20)
小学校の屋上で… (11/18)
暑すぎた夏の必需品 (11/15)
夏祭りでお店をしました (11/13)
過去記事
最近のコメント
宮田電工 / 息子の誕生日
宮田電工 / 動物とのふれあい
宮田 / ポンプ試運転
宮田 / 秋になりましたね
miyata / 一斉清掃を行いました☆彡
タグクラウド
読者登録
ブログ内検索
お気に入り
QRコード

アクセスカウンタ
プロフィール

宮田電工