2011年11月20日

魔法の言葉~懐が深くなる~

私の尊敬する市川直樹先生
経営者塾に参加しました。
(著書『社長の日記そして、手紙』)

毎度のことながら、
発見や気付きを多くいただく
研修です。


今回は、その中で
特に3つの魔法の言葉を
ご紹介します。


この言葉は、
経営上必要な言葉ということでなく、
生きていくうえで
大変有用な言葉だと感じました。


市川先生の経営される会社のお名前は、
経営実務研究社
株式会社GSKコミュニケーションズ

その社名の「GSK」
という言葉。


G=がんばります(意欲)
S=すみません(反省)
K=ありがとう(感謝)


からきているそうです。
この何気ない、
いつも私たちが使っている普通の言葉。
実は、この言葉にはとても深い意味が
込められているのです。


以前、五日市剛氏が
「いいことがあったらありがとう」
「悪いことがあったら感謝します」
「どんなことがあっても自分はツイてる」
と考えることにより幸せになると、
とおっしゃって、一世を風靡しました。


しかし、この
「ツイてる」と
「頑張ります」

とは全くその意味が異なります。


市川先生は、
経営者たるもの、
自ら勉強し続けなければならない。
といつもおっしゃっています。


「なんとかなる」「ツイてる」
では弱い。
自分の力で何とかする、
という強い決意が必要なのだ、
と説かれます。
「頑張ります」という言葉にはその
意欲が表現されているのです。


「ありがとう」
「すみません」
「頑張ります」


この言葉には、
すべての行動や結果が、
すべて自分の招いたものであること、
いいことも悪いこともすべて自分の責任として
謙虚に受け止めていくという
覚悟が表現されています。


そんな風に考えられたら、
腹の立つこともなく、
人間関係もスムーズに、
いくのではないでしょうか。


なかなかすべてを自分の責任として
受け入れるというのは難しいと思いますが、
そんな考え方ができれば、
懐の深い人間になれるのでしょう。


ついつい自分以外に責任を
押しつけてしまう私。

目指さなければ・・・・。


先生、いつもありがとうございます。




◆ご家庭への太陽光発電設置をご検討中の方は、 一度ご相談ください。 (0565)31-8811 (ブログを見たよと言ってくださると嬉しいです)
同じカテゴリー(社長 影浦のつぶやき)の記事画像
冬の風物詩~いちょうの葉~
熱中症予防!
女性活躍研修
まもなく水銀灯生産中止!!
社内検査、やって来ました❗
関西電気工事工業会青年部連合会 第7回会員大会
同じカテゴリー(社長 影浦のつぶやき)の記事
 冬の風物詩~いちょうの葉~ (2019-12-13 09:59)
 熱中症予防! (2019-08-05 09:00)
 女性活躍研修 (2019-08-02 17:21)
 まもなく水銀灯生産中止!! (2019-05-30 15:24)
 社内検査、やって来ました❗ (2017-11-01 10:41)
 関西電気工事工業会青年部連合会 第7回会員大会 (2017-10-29 10:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
魔法の言葉~懐が深くなる~
    コメント(0)