2013年02月02日
久々の教壇!


ご縁を頂戴し、
1月31日に、
久々に教壇に立ちました。
校舎にゴミひとつ落ちていない、
すれ違いざまには、
ほぼ全ての生徒さんが挨拶をしてくれる、
先生方も、非常に丁寧な
対応をして下さる
豊田工業高校電子工学科2年生、
1クラスが対象です。
普通科にいた私にとって
専門過程の学校は異空間です。
少々驚きました。
素晴らしい環境でした。
講義テーマは、
「仕事を通じた自己実現」
という、難しいテーマ。
自分自身が、
自己実現できていないという
現実を前に、
テーマを頂いてから
呆然と立ち尽くす日々が続きましたが、
なんとか、
私がいつも
心がけていることは何かという
「私を励ますキーワード」
というサブテーマで
全20ページ以上の
パワーポイント資料を作り
話し終えることができました。
生徒のみなさんは、
先生の指導を守り、
外部講師に失礼の無いように
顔をあげて
しっかりと前を向いてくれていました。
帰り際の階段で、
生徒さんから質問をいただくなど、
私個人としても
充実した内容となりました。
真剣な表情や態度を見ていると、
この学校の卒業生のほとんどは
この地区の自動車関係の
大規模企業に就職されるという
理由がわかります。
しっかりと高校で
指導された素晴らしい人材が
この地区の産業を守ってくれているんですね。
先生方のご努力に感服いたしました。
終わってみると、
発表内容の並べ方や
テーマの絞り方など、
反省は山済み。
とにかく、
久々の教壇で
緊張しましたが、
とてもいい経験をさせていただきました。
公務員を辞め
学校教育の現場から遠ざかった私ですが、
このような形で
生徒の皆さんの
少しでもお役にことができたとしたら
嬉しいことです。
このような経験を下さった、
アスクネットの石井様、
豊田工業高校の皆様に、
心から御礼申し上げます。
Posted by 宮田電工 at 08:00
│社長 影浦のつぶやき
カテゴリ
ミヤ太のECOニュース (46)
太陽光発電 (1)
太陽光発電の施工事例 (5)
オール電化 (1)
オール電化の施工事例 (1)
ミヤ太の工事日記 (232)
社長 影浦のつぶやき (212)
ミヤ太のなにげない日常 (37)
春 (2)
宮田電工 広報部 (15)
最近の記事
お宝発掘!?その2 (5/19)
お宝発掘!?その1 (5/19)
影浦社長 おめでとうございます! (3/31)
ほっこりな朝 (2/3)
豊田市内中学校キャリア学習講演会 (1/27)
第3回豊田市SDGs認証制度 【シルバー】 (1/22)
2025年もよろしくお願いいたします (1/20)
小学校の屋上で… (11/18)
暑すぎた夏の必需品 (11/15)
夏祭りでお店をしました (11/13)
過去記事
最近のコメント
宮田電工 / 息子の誕生日
宮田電工 / 動物とのふれあい
宮田 / ポンプ試運転
宮田 / 秋になりましたね
miyata / 一斉清掃を行いました☆彡
タグクラウド
読者登録
ブログ内検索
お気に入り
QRコード

アクセスカウンタ
プロフィール

宮田電工