「俊足(しゅんそく)」という名前のチカラ
私の息子は
「俊足」
を履いています。
(息子の「俊足」です)
これは、
どんどん足の速くなる靴なのだそうです。
私はテレビCMで
もう一つの靴を見ました。
スーパースターの「バネのチカラ」
という商品です。
これまでの経験上の知識を動員して考えた時
私なら、スーパースターの靴を買います。
おそらく。
でも息子は、「俊足」でないとだめだというのです。
友達が履いているから。
理由はそれだけなのか?
実際、靴屋さんに確認すると、
「俊足」が売れているらしいのです。
なぜなんでしょうか?
私なりに考えてみますと、
理由は大きく2つ。
一つは、CMでのデフォルメの迫力。
一つは、「俊足」という名前。
前者は言うまでもありませんが、
後者については、
音の心地よさもさることながら
一言で、名前に夢や希望が表現されている、
という2つの特長があるように思えてならないのです。
(完全に主観です。何の根拠もありません。)
「バネのチカラ」という名前には、
その特長がありません。
そこには単なる機能説明があるだけなのです。
実際の効果や未来像は描かれていないのです。
先入観のない子どもにとって
「俊足」は単純で覚えやすく、
とても魅力的な
名前なのではないでしょうか。
なぜ、こんな理由を思いついたのかというと
名前というのは本当に大切なものだなあと
常々考えていたからなのです。
(続きは次回です。)
関連記事